今回人を募集しようと思った理由は?
あと10人くらい大工さんを増やしたいんだよね。ただなかなか増えないんで、今回このような経緯になったんだけど。仕事量は安定してるんで、職人も今高齢化してきてるわけで、それがだんだん今度減ってく方向にいくから、減らないように、逆に増やすぐらいの気持ちじゃないとどんどん縮小しちゃうからね。
指導の中で大切にしていることは?
「みんなで儲けて、みんなで分けよう」っていう、先代からのお達しがあったんだけど、仕事量は豊富にあるので、やれば利益は出るわけだよね。ただその大工さんがいない限りは絶対(利益は)増えないんで。
入社後、積水ハウスの方で5か月の研修がありますが、その後はどういった指導をされていますか?
ベテラン大工につけて教えてもらうというか。研修には5か月行ったけど、実際には大したことできないんで、覚えて慣れるしかないからね。
半人前になるまでどのくらいですか?
3〜5年掛かるね。一人前になるのは5年は掛かるかな。
積水ハウスの良いところは?
ずっと長年見てて、お客様を大事にしているし、嘘はつかないよね。商品自体は良くなってるしね。
キャリアアップについて教えてください。
会社の考えとしては、5年間は社員でいくけど、6年目からは一人親方っていう方向に持ってく。そうすると今度、やった分だけ稼げるわけだよね。
一人親方になると月どのくらい稼げますか?
うちの職人の中では、下が20万から、上が恐らく100万くらい稼いじゃってる人間もいるよね。(年収)1,000万稼ぐのは特殊かもしれないけどね。こうやれば稼げるんだっていうのを教えてあげるしかないよね。
今後の理想は?
ファミリー的なのが良いんだけど、お互いに一生懸命やって、もうちょっと(利益に)余裕ができるぐらいの形には持っていきたいけどね。うちは積水ハウスの発注の中で大工に払うんだけど、意外と撥ねてないのね。発注書も見せてるしね。「会社だけ儲かればいいんだよ」って考えはさらさらないんでね。
最後に一言!
入社してもらって、一緒に会社を盛り上げていただいて、入った以上は会社も責任持って一人前になるまでやっていきたいと思うので、ぜひ、お待ちしてます。